スタッフブログ

大型パワーショベルを使った下水工事

2023.08.29 スタッフブログ

大垣市内で浄化槽から下水道への切替工事のお話を頂いております。

通常はこのような小型パワーショベルや手掘りで

掘削作業を行い配管工事を進めていきます。

 

 

公共マスという道路の下水管につなぐマスを設置するために穴を掘ります。

時には大人の肩まで隠れるくらいの深さまで掘り進み、

最終的には手掘りでの作業となります。

※安全面に配慮して工事をしております。

 

 

今回の穴の深さは人がすっぽり隠れてもまだまだ足りないほど深く掘る必要があります。

理由は大雨での洪水対策として、

道路の高さから盛り土をしたその上に家を建てているため、

「盛り土の高さ+下水管までの深さ」を掘る必要があるからです。

※この写真は掘削途中ですのもっと深い穴が必要です。

 

そこで今回、用意したパワーショベルがこちら。

「有限会社タカギ」さんに掘削のご協力を頂き、大型パワーショベルが参戦です。

高さ3メートル弱、重量は8トンほどでアームを伸ばした全長は6メートルを超える大物です(前後の車が小さく見えます)。

 

作業開始!

パワーを活かして、掘り進めていきます。

大垣市 下水工事 リフォームの大丸

どんどん掘ります。

大垣市 下水工事 リフォームの大丸

まだまだ掘ります。

 

 

下水の取付管(道路から敷地に延ばしている管)まで掘ることができました。

 

大垣市 下水工事 リフォームの大丸

取付管に公共マスへの接続管を取り付けます。

 

「有限会社タカギ」さん、ご協力ありがとうございました。

 

このあとは、公共マスを設置。

排水管の配管作業を行い、浄化槽の撤去作業と順次進めて完了です。

市役所の検査も終了してお客様には下水を快適に使って頂いております‼

。。。お客様としては浄化槽の時との違いは特に感じられないと思いますが(笑)

 

 

大垣市 下水工事 リフォームの大丸

土中作業の安全対策(酸欠防止策)の一環として。

こちら携帯酸素スプレーを購入してみました。

頭部の血中酸素を高めるためにこのようなスプレーを使う時には

口から酸素を吸い込むのではなく、鼻からたっぷりと吸い込む方が良いそうです。

 

下水工事だけではなく、大型リフォーム、間取り変更、キッチンや浴室、トイレのリフォームも行っておりますので、お気軽に声かけください。